カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

 

ヤンニョムジャンを使って

当店のヤンニョムジャンは、にんにくなどの薬味がたっぷり入っていますので、鍋にはもちろん、様々なお料理にお使いいただけます。

今回は自家製薬味味噌を使ったおすすめ料理をご紹介いたします。



ヤンニョムジャンを使ったアレンジ料理➀

 

≪韓国風冷ややっこ≫1人前

*材料

・絹豆腐…14

・かいわれ大根…お好みの量

・★醤油…大さじ1

・★ヤンニョムジャン…小さじ1

*作り方

1、木綿豆腐を好みの大きさに切ります。小さいパックはそのままお皿に出します。

2、かいわれ大根をよく洗い、根元を切り豆腐に乗せます。

3、醤油とヤンニョムジャンを合わせてよく混ぜます。

4、かいわれ大根の上から③をかけて完成です。




ヤンニョムジャンを使ったアレンジ料理➁

秋におすすめ♪

≪秋刀魚大根の煮付け≫4~5人前

*材料

・秋刀魚…3尾(冬には鰤も美味しいです!!)

・大根…1/4

しょうがスライス…少々

・★醤油…大さじ2

・★酒…大さじ1

・★みりん…大さじ1

・★ヤンニョムジャン…大さじ2

*作り方

1、大根は1cmの厚さに切ります。

2、秋刀魚の頭を切り落とし、筒切りにします。内臓を取り除き、血合い部分はよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

3、鍋にまず大根を並べ、上に秋刀魚を乗せます。★の調味液をよく混ぜて上からかけて、火にかけます。

4、大根から水分が出てくるので、中火でじっくり20分程煮たら完成です。

※魚の煮崩れを防ぐために、あまり混ぜないようにします。


※完成した鰤大根にヤンニョムジャンを溶かし入れても美味しく召し上がり頂けますが、一緒に煮込むとより魚の生臭さを取ることができます。




ヤンニョムジャンを使ったアレンジ料理③

和風おかずも韓国風にアレンジ☆

≪韓国風肉じゃが≫3~4人前

*材料

・豚バラ肉or牛肉細切れ肉…250g

・じゃがいも…4~5個

・人参…1本

・玉ねぎ…1個

・白滝…1パック

・ネギ…飾り用お好みで

・サラダ油…大さじ1

・★酒…大さじ2  1/2

・★みりん…大さじ2 1/2

・★砂糖…大さじ2 1/2

・★だし汁…300ml

・しょうゆ…大さじ2 1/2

・ヤンニョムジャン…大さじ2~3

*作り方

1、野菜と肉を一口大に切り、じゃがいもは水にさらします。


2、白滝は食べやすい長さに切り、あく抜きが必要な場合は沸騰したお湯で3~5分茹で、ざるにあけて水気を切ります。


3、鍋にサラダ油をひき、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを炒めます。


4、じゃがいもの表面が透き通るまで炒めたら、★の調味液を加え中火で5分程煮て、しょうゆを加えます。


5、肉を入れてよくほぐし、あくを取ります。


6、白滝は肉を固くする成分がある為、肉と重ならないように入れて、弱~中火で15分程煮ます。


7、じゃがいもが柔らかくなり、煮汁が少なくなったら火を止めて、お玉1杯分の煮汁を取り出します。


8、取り出した煮汁にヤンニョムジャン加えてよく溶かし、鍋に戻し入れて混ぜてから、再び沸いたら完成です。

※こちらも完成した肉じゃがに加えても作れます。





ヤンニョムジャンを使ったアレンジ料理④

手軽に簡単♪

≪鶏と野菜のヤンニョムジャン炒め≫23人前

*材料

・鶏モモ肉…1枚

・にんじん…1/2

・玉ねぎ…1/2

・キャベツ…1/4

・ピーマン…2

・しめじ…1/2パック

・当店自家製焼肉のたれ…100ml

・ヤンニョムジャン…大さじ2

*作り方

1、一口大に切った鶏もも肉に、塩コショウをして下味をつけます。


2、フライパンにサラダ油を入れ火にかけ、鶏肉を焼きます。

3、鶏もも肉の色が変わったら、人参や玉ねぎ等火が通りにくい野菜を先に入れて炒めます。


4、キャベツやピーマン、しめじなど火の通りやすい野菜を入れ、しんなりするまで炒めます。

5、野菜に火が通ってきたら、第一物産自家製焼肉のタレと、ヤンニョムジャンを入れ全体にタレが絡むようによく混ぜて炒めます。


6、野菜に味が染みるように、5分ほど煮たら完成です。



ヤンニョムジャンに入っている唐辛子のカプサイシンとにんにくパワーで、免疫力を高めて冬を乗り切りましょう!

釧路産チャンジャを使って


今回は、釧路産チャンジャを使ったアレンジ料理をご紹介いたします。

チャンジャを使ったアレンジ料理➀


より韓国料理に合う味に…

≪韓国風チャンジャ≫1人前

*材料
・チャンジャ…大さじ1
・ごま油…大さじ1/2
・青ネギ…飾り分
・韓国のり…お好みで

*作り方
1、チャンジャとごま油を器に入れて、よく混ぜます。

2、お好みで韓国のりやネギを散らして完成!

◎ご飯にはもちろん、冷ややっこや冷やし麺にもおすすめです。




チャンジャを使ったアレンジ料理②


白ワインに合う、イタリアンの前菜

≪チャンジャとクリームチーズのブルスケッタ≫1人前

*材料
・チャンジャ…大さじ1
・クリームチーズ…1ピース
・小さめバゲット…3切れ
・オリーブオイル…少々
・黒コショウ…少々

*作り方
1、ボウルにチャンジャとクリームチーズを入れ、白い部分が無くなるまでよく練り混ぜます。

2、バゲットを2分程トースターで温めます。

3、温まったバゲットに➀を塗り、オリーブオイルとコショウをかけて完成!

◎クリームチーズを賽の目に切って、チャンジャと和えるだけでも美味しいです。こちらの方が写真映りがキレイかも?

◎バゲット以外にもクラッカーやガーリックトーストなど、色々なものに乗せてみて下さい♪




チャンジャを使ったアレンジ料理③


ぴりっとコリコリ、旨味たっぷりの

≪チャンジャのペペロンチーノ≫2人前

*材料
・パスタ(スパゲッティーニ)…200g
・にんにく…1かけ
・オリーブオイル…大さじ2
・厚切りベーコン…50g
・しめじ…50g
・キャベツ…100g
・チャンジャ…80~100g
・塩コショウ…お好みで

*作り方
1、材料を切ります。
・にんにく→みじん切り(チューブのおろしにんにくでもOK)
・厚切りベーコン→1cm角の拍子木切り
・しめじ→石づきを切って、バラバラにします
・キャベツ→芯を除き、3~4cmくらいの大きさにちぎります

2、パスタを茹でます。たっぷりのお水に1~1.3%の塩を入れて、沸騰してから麺を入れます。

3、大きめのフライパン(最後に麺を入れる為)にオリーブオイルとにんにくを入れて火を付けます。

4、にんにくのいい香りがしてきたら、ベーコンを入れて脂分を溶かし出すように弱火でじっくり炒めます。

5、しめじを入れて、火が通ったら塩コショウで味付けします。

◎麺やベーコン、チャンジャに塩分が含まれている為、コショウのみでも美味しいです
また、具材は他のきのこや玉ねぎもおすすめです。このタイミングで入れて下さい。

6、パスタが茹で上がる1分30秒程前に、茹でている鍋にキャベツを加え、一緒に茹でます。

7、チャンジャを入れて、軽く混ぜたら火をとめます。
◎チャンジャは加熱しすぎると固くなってしまうので、予熱で温めましょう。

8、茹で上がったパスタとキャベツをざるにあけ、茹で汁を完全にきらずに⑦に少量(50ml程度)加えます。
パスタを加え、ソースを十分に絡めたら、味をみます。

味が薄いようでしたら、塩や少しの醤油を加えて下さい。

最後にオリーブオイル(分量外)をふりかけたら、盛り付けて完成です!


韓国の漬物がイタリアンにもなるなんて…
いつもと違ったお味も、とても美味しいので試してみて下さい*^―^*

豚キムチ炒めを使って

前回大量に作った豚キムチ炒め…余ってしまった時にこちらをお試し下さい♪


豚キムチ炒めを使ったアレンジ料理➀


≪キムチ炒飯≫ 1人前

*材料
・少し温めたご飯…1膳分
・残った豚キムチ炒め…ご飯の半分くらいの量
・卵…1個(目玉焼きにする)
・青ネギ…飾り分
味が薄かったら
・醤油or焼肉のタレ…少しずつ入れて下さい。


*作り方
1、豚キムチ炒めをご飯になじむように、1cm角程度に刻みます。

2、フライパンにごま油を入れて火を付け、ご飯と➀を入れて、木べらで切るようによく混ぜ、ご飯の白い部分が無くなるまで炒めます。

3、味が薄い場合は、好みで醤油や塩コショウ、焼肉のタレで味を付けます。

4、目玉焼きをと刻みネギを乗せたら完成!



豚キムチ炒めを使ったアレンジ料理②


≪豚キムチチゲ≫ 2人前

*材料
・豚キムチ炒め…お茶碗1杯分
・水…お茶碗1杯分
・豆腐…1/2丁
・長ネギ…10cm程
・ニラ…1/4束
・お好みのキノコ…入れたい分
・鶏ガラスープor牛だしスープの素…小さじ1


*作り方
1、野菜や豆腐を食べやすい大きさに切ります。

2、鍋に豚キムチ炒めと野菜などの具、お水、スープの素を入れて、火を付けます。

3、沸騰したら灰汁を取り、野菜達がしんなりしたら味を見ます。
味が濃い場合は水を、薄い場合はスープの素を足してください。

4、器に盛り付けて完成です!
うどんを入れても美味しいです♡



豚キムチ炒めを使ったアレンジ料理③


≪豚キムチグラタン≫ 1人前

*材料
・豚キムチ炒め…お好みの量
・絹豆腐…お皿の半分くらい
・マヨネーズ…適量
・とろけるチーズ…たっぷり


*作り方
1、絹豆腐を切り、グラタン皿の底に並べます。

2、豚キムチ炒めを上からかけ、平らにします。

3、マヨネーズを好みの量かけ、上からチーズをたっぷりかけます。

4、オーブントースター1000Wで約5分、チーズの表面がきつね色になるまで温めます。

5、取り出して、完成!

豆腐は水切りをしていないので、加熱により水分が出て、スープグラタンのようになります。
具はマカロニでも美味しいですし、豆腐ではなくキムチ炒飯を入れてマヨネーズ+チーズをかければ、ドリアになります*^∇^*


どれも美味しいし簡単なので、是非お試し下さい♪

白菜キムチを使って・1

白菜キムチを使ったアレンジ料理➀

酸っぱくなった白菜キムチを、美味しく召し上がって頂けるように、料理のレシピをご紹介させていただきます。


≪豚キムチ炒め≫4~5人前

*材料
・豚バラ肉…400g
・★醤油…大さじ2
・★酒…大さじ2
・★おろしニンニク…小さじ1
・★コショウ…少々
・片栗粉…少々
・玉ねぎ…中1個
・キムチ…お好みの量


*作り方
1、豚肉の下ごしらえをします。一口大に切った豚肉に、★を加えてよくもみ、さらに、片栗粉を加えて混ぜます。
≪ポイント≫片栗粉がうま味を閉じ込め、炒める時にほぐれやすくなります。


2、玉ねぎを薄くスライスし、下味をつけた豚バラ肉と一緒にもみ込みます。



3、熱したフライパンにごま油をひき、②の豚バラ肉と玉ねぎを入れて炒めます。中火で焦げ付かないようにしっかり混ぜて下さい。



4、豚バラ肉の色が変わって玉ねぎがしっかり炒まったら、キムチを入れて炒めます。
≪ポイント≫火が通った玉ねぎから出た甘みがキムチの酸味を抑えてくれます。



5、キムチがしんなりしたら出来上がりです♪



こちらのレシピは、2018年8月にテレビ東京「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」水曜 18時55分~21時00分 にて紹介させて頂きました!!(2020.6.10に再放送)

これから暑くなりますが、豚キムチは夏にとってもおすすめの料理です。
豚肉には疲労回復に効果がある「ビタミンB1」を多く含んでいます。
自然発酵食品のキムチには乳酸菌がたっぷり含まれていますので、腸を整えてくれる働きがあります。
また、唐辛子のカプサイシンには、食欲増進脂肪燃焼の効果がありますので、熱中症予防に是非召し上がって下さい。



ページトップへ